home

カ メ ラ 談 義

私はフィールドカメラマンです。野外に出て、主に海、川、湖など水辺の人々の暮らしの成り立ちと景観の意味を撮り続けています。振り返れば高校生の時、クラブで天文写真を撮り始めて、もう45年以上もカメラと付き合っています。このページでは堅苦しい芸術論や写真の学術性について述べるつもりではなく、今まで使ってきたカメラやレンズのよもやま話をアマチュアやこれから写真を始める人、技術者や研究者でカメラの知識の必要な人々に写真雑誌とは違う、あくまで使う者の視点で伝えたいと思います。幸い私は写真そのものだけではなく、カメラと云うメカについても関心があり、初めて使う時その都度テストしデータをとっており、役に立つ情報となるかも知れません。と云うのも、ここで対象とするカメラはオートフォーカスカメラ以前のメカニズムを持つもので、多くがもう生産しておらず、もしそのようなカメラを望むなら、中古品か残った僅かなカメラの中から選ぶしかないと云う状況を考えた時、私の知識が少しは役に立つと思いますし、全ての人に、また全ての状況でとの一般化はできませんが、そういう種類のカメラが良い写真を撮るために必要だという信念を持っているからでもあります。そのような訳で逐一解説をして、新知見の情報に書き換えていきますので、時々覗いてみて下さい・・・「カメラはどれも良いカメラ」です。 ここに書かれている内容は2000-2005年の間に書かれたもので「現在」とはズレている可能性がありますが、カメラ探索の一助となれば良いと思います(たまに改訂します)。 2005年にデジタルカメラに移行したために、まだ書きたいことはたくさんあるのですが当分の間はお休みですm(_ _)m

カメラ談義1

ライカ ズミクロン 35mmF2 ASPH ライカの新世代レンズの代表格、暗いところでは特に良好

カメラ談義2

キャノン FD24−35mmF3.5 ASP 小ズーム比ながら実用のワイド域をカバーする高性能レンズ

カメラ談義3

ライカ M5 私の好きな弁当箱型ライカ。白黒3台とも1972年製

カメラ談義4

ライカ M2 田舎の小さなカメラ店で買った、不思議のライカ(1958モデル)

カメラ談義5

ライツミノルタ CL 1976年初めて手にしたライカ。小粋な写真機である

カメラ談義6

ジュピター 35mm.50mm.85mmL ロシアンライカレンズの傑作レンズ。想像より良く写る

カメラ談義7

アベノン 21mm/28mmL 職人気質のメーカーの作った、優秀レンズ

カメラ談義8

流転の中判カメラ 中判カメラ遍歴の果てに、二眼レフにたどりついた

カメラ談義9

ミノルタ オートコード 国産最高の二眼レフと思う・・・ローライTテッサーとの比較

カメラ談義10

コニカ ヘキサーRF 一足飛びに未来のライカを見た。一番実用的なライカM(あえて)

カメラ談義11

「ライカに追いつけ!」−1 キャノンセレナー35mmF3.5とライカズマロン35mmF3.5

カメラ談義12

ライカ ビゾフレックス3  エルマー65mm・テリート200mmの性能も見てみよう

カメラ談義13

ライカ トリエルマー 28-50-35mmF4 ズーム時代へのライカの回答。意外性のライカレンズであった

カメラ談義14

ライカVFとエルマーコピーレンズ2種 トプコール5cmF3.5とインダスタール50mmF3.5

カメラ談義15

トプコン スーパーDM 私と青春時代を共に過ごした、先進の一眼レフ

カメラ談義16

オリンパス ペンFT 最初に手にした学術用(望遠鏡・顕微鏡)のカメラ

カメラ談義17

ライカ M6 クラシックなライカ、それでいてモダンなM6

カメラ談義18

コニカ C35 コンパクトカメラの草分けのC35の3世代を見てみる

カメラ談義19

ライカ DRズミクロン 50mmF2 近接撮影もできる、エアーレンズズミクロン −1957−

カメラ談義20

フジフィルム TX−1/TX−2 使えるフィールドカメラ。まさにシネマスコープの世界

カメラ談義21

キャノン T80 AF競争に呑み込まれた非運のマルチプログラム機

カメラ談義22

フォクトレンダー ベッサL ご存じ、コシナの作ったライカマウントのワイド専用機

カメラ談義23

ライカ エルマー 50mmF2.8  エルマーM50mmF2.8の新旧比較 1962・1996

カメラ談義24

コダック レチナ3C 最高の散歩カメラ。クセノンの絶妙な描写を楽しもう

カメラ談義25

ミノルタ CLE CLE−Uに乞うご期待。夢は三度ある(無理とは思うが)

カメラ談義26

ライカ ヘクトール・エルマー 135mm ライカの望遠を使いこなそう。特にこの2本は注目して欲しい

カメラ談義27

キエフIV・ジュピター 50mmF2 たくさんの困難さやリスクと闘いつつ写す。結論は良いカメラ

カメラ談義28

ライカ ズマリット5cm  F1.5 想い出をのせて私の所へやって来た、麗人のズマリット

カメラ談義29

ヤシカ マット124G 最後の国産トラディショナル二眼レフ。いいカメラだ

カメラ談義30

ライカ エルマリート 90mmF2.8  エルマリート90mmF2.8の新旧比較 1960−1998 

カメラ談義31

Vivitar 27mm USA オモカメワールド、リンク記念。オモチャでもちゃんと写る

カメラ談義32

フォクトレンダー ベッサR コシナが放つベッサの第2弾。+ニッコール35mmのテスト

カメラ談義33

ハッセルブラッド 500C/M 江戸の仇を長崎で打ったカメラ。中判の本命か・・・

カメラ談義34

「ライカに追いつけ!」−2 ライカズマロン35mmF2.8とキャノン35mmF2.8

カメラ談義35

インダスター 50mmF2.8−F3.5L ロシアンレンズの第4弾。ジュピター以上に実用性がある

カメラ談義36

フォクトレンダー ビトマチック2 オリジナルフォクトレンダー。カラースコパー50mmF2.8付

カメラ談義37

ズミクロン M35mmF2/6枚玉 人気は今ひとつだが、実力充分の第二世代ズミクロン

カメラ談義38

ズマロン 35mmF3.5−M3 M3用のレンズとして地味だが、実力は充分ある

カメラ談義39

ズミクロン 35mmF2−M3 M3用の8枚玉ズミクロン。「神話の彼方」のレンズ

カメラ談義40

フジカ GW690 中判フィールドカメラの決定版。90mmレンズは素晴らしい

カメラ談義41

キャノン 28mmF3.5L CLEと共に蘇った、国産28mmの草分け的なレンズ

カメラ談義42

ニコン S2 ライカに似ていないライカ・・・孤高の国産レンジファインダー機

カメラ談義43

ミノルタ スーパーロッコール 45mmF2.8 Lマウントの有名レンズ、「梅鉢」登場・・・意外に使えるレンズだ

カメラ談義44

キヤノン 35mmF1.5L 発売当時世界最高の明るさだった・・・私の最初のLレンズ

カメラ談義45

キヤノン P キヤノンRF機の勝利を決定づけたモダンなLマウントボディカメラ

カメラ談義46

フォクトレンダー ウルトロン 28mmF1.9 今までのフォクトレンダーレンズから一歩前進した最前線のレンズ

カメラ談義47

ニッコール 35mmF2.5SとL これに同居するライツ・ツァイスレンズのテイストを楽しもう

カメラ談義48

ズミクロン 35mmF2/7枚玉 私が一番多く使うズミクロン35。その魅力はどこにあるのだろう

カメラ談義49

ニコノス−V  35mmF2.5 野外調査用に買ったが、案外日常にも使える一生モノのカメラ

カメラ談義50

エルマー 90mmF4/トリプレット 持つにも写すのにも「小粋な」レンズ・・・90mmを使おう

カメラ談義51

エルマリート 28mmF2.8 2nd 使いでのある1970年代のコンテンポラリーなレンズ

カメラ談義52

ライカ M3 伝説のカメラ。しかしまだまだ現役のカメラである

カメラ談義53

キヤノン VT 「ライカに追いつけ!」のキヤノンのモダンボディ

カメラ談義54

エルマー 35mmF3.5 耽美派のための古き良きレンズ/コーテッドエルマー35mm

カメラ談義55

コシナ=フォクトレンダー ベツサR2 とうとうMライカシステムに本格参入したコシナのボディ=良好だ

カメラ談義56

ライカ M7 期待を裏切らなかった、私の愛するライカM型AEカメラ

カメラ談義57

ライカ II C 私にとってバルナックライカの粋はこのカメラである

カメラ談義58

キヤノン 7 キヤノン最後の、そしてついに完成しなかったRF機

カメラ談義59

安原一式と安原50mmF2.8レンズ 残念なことに廃業となってしまった安原一式とレンズの評価をする

カメラ談義60

コシナ=フォクトレンダー ベッサフレックス ずいぶん長く一眼レフを使わなかったが、これはサブに使えそう

カメラ談義61

コシナ=フォクトレンダー ベッサ R2A ブームは去ったが、熟成されたベッサが異彩を放つ

カメラ談義62

ライカ MP 最初は時代遅れと思ったが、なかなかいいライカだ。

カメラ談義63

ニコンS3−2000 ようやくS3にたどり着いた。文句なく愛すべきニコンだ。

カメラ談義64

コシナ=ツアイス・イコン もう最後と言いながらの新型ライカマウントボディ。

最新「カメラ談義」モデル

Φ撮影例が各頁に入っていますが、私のスキャナーの性能では細かなことは分かりません。あくまで参考と考えて下さいΦ  


home

copyright nagy all rights reserved

inserted by FC2 system